気が焦るときの『呼吸法』
気が焦るなと思ったときに
行っている呼吸法がありますので
ご紹介します。
気が焦っているときは
呼吸も浅くなり、
からだもこわばってくると思います
・まず、準備として
からだの力みを開放していきます。
息を吸って、両肩を耳に近づけ
吐いて、両肩・腕をストンと脱力します。
5回くらい行うと緩んでくると思います。
回数はお好みで。
・次に胸式呼吸をします。
胸いっぱい鼻から息を吸います。
ろっ骨を開くイメージで。
口から息を吐きます。
呼吸が浅く感じるときは
のどが締まっている感じがするかと思います。
胸式呼吸でのどのつまりを取っていきます。
・最後に、腹式呼吸をします。
吸う息でおなかをふくらませ
吐く息でおなかをへこませます。
吸う息3秒、吐く息は倍の6秒です。
鼻から吸って、口から細く長く吐きます。
慣れてきたら秒数を長くしてもOKです。
酸素を取り込むことで細胞がイキイキと、
からだはぽかぽかしてくると思います。
いかがでしたか。
ご参考までに。
こころ楽しくやわらかに

- くれたけ心理相談室(知多支部)心理カウンセラー
-
あなたへ、こころにエッセンスを。
夏目まさ代のお申し込みはこちらから承ります。
最新の記事
いろいろな気持ち2023年12月4日素敵でもそうでなくても
こころのこと2023年11月5日何度も思い出す辛い経験は
いろいろな気持ち2023年10月28日やりたいことに一歩が出ないとき
カウンセリングについて2023年9月23日お話されたいテーマをお持ちいただいても大丈夫です